Solarisは既にNE2000互換製品のサポートを止めたようで、Solaris 8 Intel版(7/01)では自動認識しないのはもちろん、ドライバも同梱されていない。
結局、How do I get Solaris to recognize a NE2000 compatible NIC card?に従って、以下のようにした。
だったので、ed0: <NE2000 PCI Ethernet (RealTek 8029)> port 0x7800-0x781f irq 11 at device 12.0 on pci0
/kernel/drv/nei.conf
を作成し、以下のように記入。
name="nei" parent="isa" reg=1,0x7800,0x1f interrupts=11;
/etc/hostname.nei0
を作成し、IPアドレスを記入。/kernel/drv/nei
をftp://sun.drydog.com/pub/solaris/nei-i86pc-solaris5.7.zipからダウンロードして解凍し、所定の場所に置く。Solaris 8 IAでTekram DC-390Uを使うと以下のようなエラーになる。
scsi: [ID 365881 kern.info] /pci@0,0/pci1de1,3904@a (ncrs0): Symbios 0x000f/0x03 not supported. scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci1de1,3904@a (ncrs0): glm_config_space_init failed scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci1de1,3904@a (ncrs0): attach failed
Answerbookに書かれているが、チップのrevisionが古いものには対応してないようだ。
そこでTekramのサイトからSolaris 8用のドライバをダウンロードして入れてみると、("pci1000,f") already in use as a driver or alias.
になってしまう。さらにadd_drv /kernel/drv/dc390uwfしてみても、Warning: Driver (dc390uwf) successfully added to system but failed to attach
にしかならない。
なので、rem_drv ncrs; rem_drv dc390uwf; ./add390x; rebootする。